オバマ大統領就任演説から学ぶ---12.建国の父が残した言葉

 昨今、大統領の就任演説に関する訳本がいろいろな形で出版されていますが、ここでは、このブログでも紹介したSIM(同時通訳方式)訳をつけて、英文を前から速読速解することを目的に、さらに、より原文に忠実に理解することを目的にして全文を紹介します。オバマ米大統領、就任演説(2009年1月20日)全文を12段落に分けて紹介します。
オバマ大統領就任演説 1. (2010.04.12)
オバマ大統領就任演説 2. (2010.04.13)
オバマ大統領就任演説 3. (2010.04.14)
オバマ大統領就任演説 4. (2010.04.15)
オバマ大統領就任演説 5. (2010.04.16)
オバマ大統領就任演説 6. (2010.04.17)
オバマ大統領就任演説 7. (2010.04.18)
オバマ大統領就任演説 8. (2010.04.19)
オバマ大統領就任演説 9. (2010.04.20)
オバマ大統領就任演説 10. (2010.04.21)
オバマ大統領就任演説 11. (2010.04.22)
オバマ大統領就任演説 12. (2010.04.23)

CD:Yes We Can:Voices of a Grassroots Movement (2010.04.20)


Would you give me some help?

                   ↓↓↓Empower Raoh↓↓↓
                   英語学習ランキング
               (くれぐれも、Raohの秘孔は押さないでください)


 速読速解の実力をつけるには、一度読んだ文章を繰り返しSIM朗読(//や/で区切ったところまでを読み、SIM訳を頭の中でつけてゆく読み方)してください。文章を前に戻らず前から順に理解しながら読む訓練が、英文の構成能力につながります。ちなみに区切り方は、自分の理解しやすい長さで区切ればよく、決まった区切り方はありません。慣れると区切りの箇所が減る傾向があります。



デラウェア川を渡るJoerge Washington:建国の父

12.

 So let us mark this day with remembrance,/ of who we are and how far we have traveled.
だから今日という日を記憶に刻みましょう/私たちがどういう人間で、どれだけ遠くまで旅してきたかを


In the year of America's birth,/ in the coldest of months,/ a
small band of patriots huddled/ by dying campfires on the
shores of an icy river.
アメリカが誕生した年/寒さがいちばん厳しい季節に/少人数の愛国者たちの一団が身を寄せ合いました/凍てついた岸辺で燃え尽きそうな焚き火のそばで

The capital was abandoned.
首都は放棄されていました


The enemy was advancing.
敵が迫ってきていました


The snow was stained with blood.
雪が血に染まっていました


At a moment/ when the outcome of our revolution was most
in doubt,/ the father of our nation ordered these words
be read to the people:
その時/私たちの革命(アメリカ独立革命)の行く末が最も危ぶまれた(時)/私たちの父(建国の父=Joege Washington)は次の言葉を人々に読み聞かせるよう命じました


"Let it be told/ to the future world/...that in the depth of
winter,/ when nothing but hope and virtue could survive/
...that the city and the country,/ alarmed at one common
danger,/ came forth to meet [it]."
『語らせようではないか/後世の人々に/真冬のさなか/希望と美徳以外に何ものも生きながらえることができないときに/都市も地方も/ひとつの共通の危機にさらされ/戦うために現れ出た』と


 America.
 アメリカよ


In the face of our common dangers,/ in this winter of our
hardship,/ let us remember/ these timeless words.
私たちが共通の危機に瀕し/困難(が立ちはだかる)この冬の時代に/思い出そうではありませんか/この色あせるこのない言葉を


With hope and virtue,/ let us brave once more the icy
currents,/ and endure what storms may come.
希望と美徳と共に/もう一度この凍てつく流れに勇敢に挑もうではありませんか/そしてどんな嵐が来ようとも持ち堪えようではありませんか


Let it be said/ by our children's children/ that when we were
tested we refused to let this journey end,/ that we did not
turn back nor did we falter;/ and with eyes fixed on the
horizon and God's grace upon us,/ we carried forth that
great gift of freedom/ and delivered it safely to future
generations.
語り継いでもらいましょう/私たちの子供たちのそのまた子供たちに/私たちが試されたとき(試練にあったとき)私たちがこの旅を終わらせることを拒んだことを/私たちが後戻りもしなければ、ひるむこともなかったことを/そして地平線と神の恵みを見据え/私たちが自由という素晴らしい贈り物をたずさえ/無事に未来の世代へと受け渡したのだと


 Thank you.
 ありがとう。


God bless you and God bless the United States of America.
皆さんに神のご加護がありますように。アメリカ合衆国に神の祝福がありますように。

解らない単語や句・文はコピーしてsmart辞書へ貼り付けて検索してください。


 全文をSIM訳で理解して頂いた後、下のオバマ大統領就任演説part1〜3を
you tubeで聞いてください。オバマ大統領の意思を英語本来の意味合いで理解できることと思います。
     
     
     


Would you give me some help?

                ↓↓↓Empower Raoh↓↓↓
                英語学習ランキング
              (くれぐれも、Raohの秘孔は押さないでください)


 SIM訳に興味をもたれたかたのために、SIMの教材:ダン上野氏の著書を掲載しておきます。初級・中級・上級編があります。
        

Raohが館長の図書館はこちらから


完全攻略!ゲームで覚える英単語8000
オバマ大統領の演説を題材にしたゲーム感覚の教材です。                     


CD:YES WE CAN;VOICES OF GRASSROOTS MOVEMENT
オバマ大統領を就任前からサポートした豪華アーティストたちによる
コンピレーションCDだ。
オバマ氏の演説やあのキング牧師
      演説が曲の中に盛り込まれている
CDの内容をもっと知り多い人は⇒こちら
アマゾンに見に行きたい人は⇒YES WE CAN ストア

                 


⇒カテゴリートップに戻る  ⇒ブログトップに戻る